善福寺公園めぐり

善福寺公園を散歩しての発見や、旅や観劇、ワインの話など

ハートマークの幼虫

木曜日朝の善福寺公園ははじめ曇り。のち日が差してくる。風があり、気温は低い。

 

おととい初見のキンクロハジロ。しばらく池の真ん中でかたまっていたが、環境に慣れたのか、けさは近くまできてくれていた。f:id:macchi105:20211021090715j:plain

オスとメスの区別は羽の色でつくらしく、オスは黒と白のツートンカラーがはっきりしているのに対して、メスは脇腹のあたりの下の部分が褐色になっているという。f:id:macchi105:20211021090802j:plain

とすると、けっこうメスが多いみたいだ。f:id:macchi105:20211021090827j:plain

羽づくろいしてるのもいた。f:id:macchi105:20211021090851j:plain

 

けさも上池に1羽、下池に1羽のカワセミを確認。

上池のカワセミ。ちょっと遠いがメスのようだが。f:id:macchi105:20211021090919j:plain

お尻プリプリ、羽づくろい中。f:id:macchi105:20211021090941j:plain

 

下池でもメスのカワセミf:id:macchi105:20211021091006j:plain

サクラちゃんかしら?

 

季節外れのヒメリンゴの花が咲いていた。f:id:macchi105:20211021091026j:plain

 

葉っぱにぶら下がっているシジミチョウ。f:id:macchi105:20211021091053j:plain

やけに横に長いようなのだが。

 

ジャコウアゲハの終齢とみられる幼虫が、けさはきのうと場所は違うがやっぱり柱につかまっていた。

f:id:macchi105:20211021091150j:plain

頭のあたりが黄色くなっている。

危険を察したときに出す臭角のようだが、ほかのアゲハチョウ類の幼虫が出す臭角に比べるとかなり短い感じだ。

 

上池に戻ると、池に突き出した枝に2つ星のテントウムシf:id:macchi105:20211021091213j:plain

 

フヨウの葉にいたのはハートマークをつけた幼虫。f:id:macchi105:20211021091312j:plain

フタトガリコヤガ(双尖小夜蛾)というガの幼虫だ。

黄色い横線の入ったハデなデザイン。

お尻には赤色斑があるというから、頭は左で、右がお尻のようだ。

終齢幼虫で、やがて土に潜って蛹となり、春になると羽化する。

 

蛹といえば、公園からの帰り道に見つけたアゲハの蛹らしいのはどうなったか?

きのうに比べて色が変わっていて、石の塀と見分けがつかないくらいになっている。f:id:macchi105:20211021091350j:plain

アゲハの蛹は、天敵から身を守るため、木の幹や枝で蛹をつくるときは茶色に、葉っぱのときは緑色に擬態するといわれるが、石のときはその石の色に擬態するのだろうか?

まさしく自然が創り出す不思議!