木曜日朝の善福寺公園は霧雨が降ったりやんだり。傘を開いたり閉じたり。
公園のアジサイが次々に咲き出していた。
雨の季節が近づいてきたのを知ってるかのように・・・。
中には早くも満開のアジサイも。
上池のほとりを歩いていると、高い木の上の方でエナガの鳴き声。
それも1羽や2羽ではない。
巣立ったばかりの幼鳥も含め群れでエサを探している。
頭ボサボサの幼鳥かな?
こちらは親鳥だろうか。
親と子で仲よく食事中のようだ。
下池では、アオサギとホシゴイ(ゴイサギの幼鳥)のツーショット。
どちらも頭をうずめて朝寝タイム。
片脚立ちのほうが安定してるみたい。
雨の日になると這い出してくるのがカタツムリ。
ゲットしたのはカブトムシの幼虫かな?
ムクドリは地面をつついて、地中に潜んでいる幼虫などを捕らえて食べる。
だからムクドリがやってくると、つついた跡があたり一面に残っているが、当てずっぽうにつついて獲物をねらってるのだろうか。
ふたたび上池に戻ると、クモが虫をゲットしたところ。
捕まったのは脚が長いからガガンボ?
雨の中でも弱肉強食の世界。