善福寺公園めぐり

善福寺公園を散歩しての発見や、旅や観劇、ワインの話など

カワセミの求愛始まる?

日曜日朝の善福寺公園は曇りのち晴れ。きのうに引き続きポカポカ陽気。

 

公園に行く途中、シダレヤナギにメジロがとまっていて、盛んにさえずっている。

恋の歌を歌ってメスにアピールしてるのかな?

 

公園では、けさもハチジョウツグミが枯れ葉をガサゴソ。

 

上池をめぐっていると、ヤエちゃんらしいメスのカワセミ

先にきていた善福寺池カワセミに詳しいカワセミウオッチャーさんによると、先ほど、オスのマルちゃんらしいのが小魚を給餌くわえして飛んで行ったのを目撃したという。

カワセミは繁殖期になると、オスがメスにエサをプレゼントするようになり、これを求愛給餌と呼んでいる。求愛給餌はメスに栄養補給のための“貢ぎ物”をして愛を訴え、また、カップルの絆を強めることにもなるのだろう。

早熟のメスのヤエちゃんばかりが積極的で、幼い感じに見えたオスのマルちゃんも、ようやく愛にめざめてその気になったのか。

 

シデコブシが咲き始めた。

花の形がコブシに似ているというのでこの名がついたが、日本固有種。もともと東海地方などで自生していたが、開発により野生種の絶滅が危惧されているという。その一方で、庭木として出回るようになって各地で栽培されるようになっている。

 

ベニバナユキヤナギが咲いているあたりにカワセミのメスのヤエちゃんがやってきた。

そばにマルちゃんらしいのがいたが、すぐに飛び去っていった。

ひとり残ったヤエちゃん。

池をめぐっていると、マルちゃんらしいオスのカワセミ

まだ熱愛とまではいってないのかな?

 

上池を半周して下池に向かう。

途中の水辺でヒヨドリが水浴びにやってきていた。

水浴びは鳥にとって一番無警戒になるので、警戒を怠らない。

バシャバシャと一瞬だけ水浴び。

すぐに警戒態勢に入り、またバシャバシャを何回も繰り返して去っていった。

 

今年初のクモを発見!

朝の気温が高くなり、虫たちも這い出してきたようだ。

小さな、1㎝ぐらいのクモ。

春になって卵から出てきて、何回か脱皮したあとのクサグモの幼体かな?

クサグモは年1世代で、卵となって越冬して春になると卵から出てくるが、春先に真っ先に姿をあらわす生きもののひとつといわれる。

3~4月に卵嚢から出てきて、6回の脱皮をへて夏になるころに成体となるのだとか。

 

水辺ではジョウビタキのオス。

しきりに地面におりてエサを探していた。

 

けさは公園内のあちこちでウグイスがホーホケキョと鳴いている。

鳴きながら忙しく移動していくところ。

 

メジロが春の日差しを浴びていた。