善福寺公園めぐり

善福寺公園を散歩しての発見や、旅や観劇、ワインの話など

クジャクみたいなハゴロモ幼虫

木曜日朝の善福寺公園は快晴。かんかん照りと蒸し暑さが戻る。

 

公園に着いて上池をめぐろうとしたら、視線の先にカワセミ

遠くにとまっていたが、オスのようだ。

誰かを探しているのか、首を伸ばしたり、ツツツと移動したりしている。

やがて鳴きながら飛び去っていった。

 

ハラビロカマキリが逆さになっていた。

おなかも幅広だが、翅に白い紋があるのでハラビロとわかる。

 

チョウが地面におりて吸水している。

鮮やかなオレンジ色したアカタテハだ。

しかし、肉眼で見るとくっきりとしたオレンジ色なんだが、デジカメで撮るとなぜか黄色っぽい。

構造色ゆえの光線のいたずらだろうか。

 

上池を半周して下池へ。

暗い林の中にはキマダラヒカゲ。

 

カメムシの一種、ハゴロモの幼虫。

こっちに向かってくる。

お尻から出ているロウ物質がまるでクジャクの羽みたいに見えて、かわいい。

 

真っ赤っかな赤トンボ。

アキアカネ、ナツアカネ、それともショウジョウトンボ

 

下池を1周して再び上池に向かっていると、大きめのスズメガ

枯れ葉色に擬態したモモスズメだろうか?

モモスズメなら後ろの翅がピンク色なんだが、よくわからなかった。

 

けさはアブラゼミとともにミンミンゼミがとまってるのをよく見る。

 

またまたハゴロモの幼虫。

幼虫の身を守るロウ物質でできた“綿毛”がカールしている。

 

このところ毎日、ゴマダラチョウの幼虫がいるエノキの木をチェックしているが、けさも幼虫が何匹か。

ところが、その同じ木にいつの間にか羽化したあとのさなぎの脱け殻。

毎日チェックしていたはずなのに、いつの間にかさなぎができていて、いつの間にか羽化して飛び立ったらしい。

 

ミンミンゼミが葉っぱの陰でジッとしていたのでつかまえる。

羽化して間もないのか、それとも飛び疲れてそろそろ寿命なのか、前脚をもぞもぞさせていたが、飛んでいった。

 

アベリアの花にクマバチがやってきていた。

胸に黄色い毛がビッシリ生えているが、毛はたくさんに枝分かれしていて、中に空気をためて体の温度を保っているんだそうだ。