善福寺公園めぐり

善福寺公園を散歩しての発見や、旅や観劇、ワインの話など

清流のあかしか カワトンボ

水曜日朝の善福寺公園は曇りのち晴れ。暑さ再び。

 

上池をめぐっていると、池のほとりでホシホウジャクが飛んでいた。

ハチに擬態したスズメガの仲間で、漢字で書くと星蜂雀。

いつもはもっと早く見るのに今年はきょうが初見。

すぐにいなくなってしまったのでボケた写真しか撮れなかった。

そういえば同じようにハチに擬態したスズメガの仲間でオオスカシバもまだ見ていない。

 

上池を半周して下池へ。

池のほとりの葉っぱの上に鳥のフンに擬態したイモムシ?

よーく見るとモンクロシャチホコが交尾しているところだった。

ピッタリくっついてジーッとしているので1匹に見えたのだった。

 

池の淵で翅を休めているのは、カワトンボだ。

イトトンボよりかなり大きいが、シオカラトンボなどと比べると小さい。

名前の通り川、特に清流が流れる川で見られるトンボというが、池にもやってくるのだろう。

善福寺池では初めて見た。善福寺池はそれだけ水が清らかということなのか。

 

下池を1周して再び上池へ。

けさは池のほとりでスズメガの幼虫を次々発見。

まずはセスジスズメの幼虫。

成虫はハンググライダーみたいな翼形をした茶色いガ。

幼虫は全身が黒っぽく、眼のような形をした模様が背中に並んでいる。

 

するとそのすぐそばにオオスカシバの幼虫。

同じスズメガの仲間だから食べる葉っぱも共通しているのか。

オオスカシバの幼虫もセスジスズメの幼虫同様、背中に並ぶ眼のような黄色とオレンジの丸い斑点模様が美しい。

スズメガに共通する尻尾も見える。

幼虫は孵化直後は全身が薄い黄緑色をしているが、さなぎになる直前あたりは緑色ではなく黒っぽい体色に変化していく。

ということはもうすぐさなぎになり、秋ごろになると成虫となって飛び立つのだろう。

 

カマキリの正面顔。

お手々を揃えて朝のごあいさつ。