善福寺公園めぐり

善福寺公園を散歩しての発見や、旅や観劇、ワインの話など

ピョーンと飛ぶ虫、横に歩く虫

水曜日朝の善福寺公園は曇り。ときおりポツリとくるが、何とか降らないでいてくれた。

 

上池では、きのうはカワセミが盛んにエサをとっていたが、けさは姿を見なかった。

ちょうど巣に帰っているころだったのか。

 

下池に向かう途中、シジュウカラの親子が梢をめぐっていた。

幼鳥が親からエサをもらうのを待っている。

 

公園のすぐ脇で倒木があり、道路を塞いでいた。

お巡りさんがやってきて黄色いテープで通行止めにしていたが、早朝、突如として倒れたという。

かなり朽ちていたらしくて、根っこの方から倒れている。

 

下池をめぐっていると葉っぱの先にイトトンボがとまった。

 

イトトンボを見ていると、視線の先をカワセミが飛んでいった。

ケイコか、三郎か、それとも小四郎か?

 

アジサイの葉っぱにゴミのようなもの。

綿毛にも見えるが、ひょっとしてハゴロモの幼虫か?

でもやっぱりゴミかもしれないと、持っていた傘の先でそっと突ついてみると、ピョーンと遠くへ飛んでいった。

やっぱりアオバハゴロモかベッコウハゴロモの幼虫かな?

 

お次はゾウムシの仲間か。

 

定規にも使えそうな正三角形のガ。

もやもやとした斑紋が雲みたいに見えるのでウンモンクチバ。

 

こちらはヨコバイの仲間。

横にずれるように移動するのでこの名がついたが、たしかに横に歩いていた。

帰って調べたらシロオビアワフキのようだ。

翅の前側に斜めの白い帯があるのが特徴。

幼虫は自分の排泄物を石けんのように泡立て、それで身を守っているのでアワフキムシ。

 

アジサイの花に隠れていたのはササグモ。

頭の先からのびる触肢(しょくし)が大きく膨らんでいるからオスだろう。

クモの生殖行動はちょっと変わっていて(もちろん人間と比べると、です)オスは自分の精子をこの触肢に溜め込んでおいて、メスと出会うと触肢をメスの腹部の生殖口に差し込んで精子を注入するのだそうだ。