善福寺公園めぐり

善福寺公園を散歩しての発見や、旅や観劇、ワインの話など

晴れを待ってセミの羽化

月曜日、海の日の朝の善福寺公園は曇りときどき晴れ。

久々の青空がのぞく。

ニイニイゼミアブラゼミに続いて、ミンミンゼミが鳴き始めた。

 

上池のほとりのアサザのあたりで、エサを探すカイツブリ

 

けさのカワセミは、遠くにいたのでオスかメスかは不明。

 

公園内の暗い林の中で、次々とニイニイゼミの脱け殻を発見。

ニイニイゼミの幼虫は湿った土中を好むというが、まさしくそのような場所。

羽化直後のニイニイゼミ

脱け殻は湿った土中にいたため泥だらけ。

 

羽化中のセミがいた。

朝日を浴びて、神々しい。

 

あちこちに羽化直後のセミ

このところ天候不順だったが、きょうは雨の心配もなく、天気がいいのを幼虫たちは知っているのに違いない。

待ちかねたようにいっせいに羽化していた。

 

顔をうずめるようにして樹液を吸っているのはカナブンかな。

銅褐色して油状の光沢がある。

少し離れたところには緑色っぽいのもいた。

 

黒いアゲハがヒラヒラ舞っていて、葉っぱにとまった。

尾状突起がなく、翅の表面に模様や斑紋もないから、ナガサキアゲハのオスだろうか。

翅の先っちょが千切れていて、飛び疲れて休んでるのか。

ナガサキアゲハはもともと南方系のチョウだが、次第に北上しているという。

 

ちょうど今ごろはハゴロモの羽化シーズンなのか、あちこちに羽化したてらしいハゴロモの成虫。

ロウ物質の毛ばり?を生やした幼虫の下に羽化直後らしいアオバハゴロモ

 

アオバハゴロモの成虫が並んでいる。

全身薄緑色で、縁のほうが赤っぽくなっている。

学名はGeisha distinctissimaだが、Geishaは芸者のこと。命名者は縁の薄赤色を色っぽく解釈したのか。

 

近くにはベッコウハゴロモの成虫もいた。

一見するとチョウかガに見えるが、カメムシの一種。

頭をよく見ると目と目が離れていてセミに似ている。それもそのはず、セミと同じヨコバイの仲間だ。

 

ハゴロモを観察していると、葉っぱの陰に隠れるようにしていたのはゴマダラチョウ

羽化したてでジッとしているのか。それにしては翅が少し千切れている。

 

さらに歩いていくとナテフシモドキ。

上手に枝に擬態している。

上の方は緑っぽくて、下に行くほど枝の色になっている。

枝とともに茎の緑にも紛れようとしているのか。

頭をよく見ると、目は複眼で、何となくとぼけた顔に見える。

 

葉っぱの上で、けさもカマキリ。

 

固い筋の部分の葉脈だけ残して、きれいに食べられた葉っぱ。

一緒に歩いてた人に「あなたみたいにきれいに食べてるね」といったら返ってきた言葉。

「私は筋も食べます」