善福寺公園めぐり

善福寺公園を散歩しての発見や、旅や観劇、ワインの話など

クモがつくる網の芸術品

火曜日朝の善福寺公園は曇り。風はなく、ムシムシ。

 

けさも上池の遠くの方にカワセミ。メスっぽいが遠くてよく分からない。

 

おとといきのうとナガコガネグモが網の中心につくるジグザグの「隠れ帯」を見つけたが、ほかにも網を張ってるのがいた。

それぞれつくり方に個性があるのがおもしろい。

太い糸のジグザグ模様。

こちらは細い糸でジグザグがとても細かい。

ナガコガネグモがつくる隠れ帯は、幼生ではジグザグに糸を張った馬蹄形が多く、亜成体では縦長の菱形となり、成体では縦に伸びたジグザグのリボン状が普通、という。

とするとこちらは大人のナガコガネグモか。

腹部に黄色と黒のこまかい縞模様があるクモだが、これはおなか側。

 

その近くでは、カマキリがジッと身を潜めて獲物を待ち構えていた。

みんなそれぞれに生きるために必死のようだ。

 

池をめぐっていると今度はウズグモ。

近くでは別のウズグモが渦巻き模様の隠れ帯を製作中で、まわりに白い玉みたいなのがたくさんある。

ナガコガネグモは縦に網を張るが、ウズグモは地面と平行、水平に網を張る。

こうしてみると、まるで太陽のまわりの衛星がまわっているように見える。

 

下池では、目の前を若造のカワセミが飛んでいく。

枝にとまったところ。

今年生まれたカワセミらしいが、脚のあたりがだいぶ赤っぽくなってきている。

あちこち移動しながらエサをねらっていた。

本来、この池をテリトリーにしているのは三郎という大人のカワセミだが、川のほうからやってきたのか、先日は三郎に追っかけられていた。

三郎に見つからないようにしているのか、鳴き声もあげず、静かに移動していた。

 

いつもは自分のテリトリーをせわしなく巡回しているコシアキトンボが、たまには骨休めか。

 

ツミがいなくなったおかげで、けさも小型の鳥たちの声がにぎやか。

久々に見るコゲラ

エナガも梢をめぐっていた。

 

ヒカゲチョウが目の前に飛んできて葉っぱにとまったが、様子が変だ。

口吻の先が黒っぽくなっていて、しきりに葉っぱにこすりつけている。

口吻の先に虫かなんかがくっついて、それを取ろうとしているのか。

ヒカゲチョウは花の蜜は好まず、木の樹液や腐った果実などに集まる傾向が強いという。樹液を吸っていてうっかり虫まで吸っちゃったのか?

くっついているのはアリみたいにも見えるが・・・。

 

けさもセミが鳴き出していて、脱け殻を見た。