善福寺公園めぐり

善福寺公園を散歩しての発見や、旅や観劇、ワインの話など

森と湖の国 フィンランド・デザイン

4日の金曜日はまだ松の内。朝、善福寺公園を半周したあと六本木へ。
大江戸線六本木駅をおりると東京ミッドタウンはすぐ上にある。東京ミッドタウン・ガレリア3階のサントリー美術館で開催中の「森と湖の国 フィンランド・デザイン」展を、タダ券が手に入ったので見に行った。

会場入口では「きわみの光」と題するインスタレーションがあり、プロジェクターを使ってイメージ映像が映し出されている。森の情景やオーロラなど、これがなかなか美しい。(ここは写真OK)
イメージ 1

イメージ 2

会場ではガラス製品を中心とした生活用品が展示されていたが、フィンランドのガラス製品はどれもとてもシンプルで機能性を重視しつつ、同時に美しさも兼ね備えていて「生活の中の美」が表現されている。

18世紀後半から現代までの作品が展示されていて、ワタシ的には1930年代~50年代のガラス製品が気に入った。

たとえばアイノ・マルシオ=アールトの「プレスガラス」(1932年)とかアルヴァル・アールト「アールトの花瓶」(1937年)などは、実にシンプルだが曲線の造形がすばらしい。
アルツホブルマーの「フィンランディア」(1945年)はデンとした存在感が何ともいえず、ほかにもグンネル・ニューマン、カイ・フランク、ティモ・サルパネヴァ、タピオ・ヴィルッカラといった人たちの作品もよかった。
カイ・フランクの作品は普通のタンブラーなんだけど、大きさといい角度といい、シンプルの極みといえる。

吹き抜けスペースではクリスマスツリーをイメージしたとかいうインスタレーションがあり、これも写真OKなのでパチリ。
イメージ 3

ガラスで作った鳥(カモか)もかわいかった。
イメージ 4

見終わったのがお昼ごろ。昼メシをと店を探すがどれもバカ高い。もうちょっとリーズナブルなところをと見つけたのが1階にある「Bodega Santa Rita(ボデガ・サンタ・リタ)」というスペイン料理の店。
ちなみに東京ミッドタウンは上階ほど料金が高く、下の階に行くほど庶民的になっていくようだ。まさに格差ビルといった感じ。

ここならランチは1000円台、グラスワイン1杯300円で飮める。
頼んだのは1300円也のCランチ(前菜3種盛合せ、本日のスープ、パスタのパエリア、コーヒーor紅茶)

本日の前菜は「シマアジプディングのカナッペ」「ほうれん草のトルティージャ」「リンゴノロースト、サワークリームの生ハム巻き」
イメージ 5


本日のスープ(ひよこ豆と野菜のスープ)に続いて、メーンは「パスタのパエリア」。
イメージ 6

けっこうおいしくて、満足マンゾク。

食後は、ついでにというわけではないが東京ミッドタウン1階にあるフジフィルム・スクエアに寄り、「伊勢神宮」を撮影した渡辺義雄の作品を観る(ちなみにこちらも入場無料)。

六本木から地下鉄に乗って西荻窪駅に着いたのが午後2時半ごろ。
せっかくだから善福寺公園の散歩の続きをやろうというので再び公園へ。
下池に差しかかると、カメラを手にしたオジサンたちが群がっている。
みると高い木の梢にカワセミ
こんなに高いところにカワセミが止まっているなんて、珍しい。
イメージ 7

よーく見ると、何だかいつもよりくちばしが長いような気がするんだが。
イメージ 8