春分の日朝の善福寺公園は春の陽気。
「暑さ寒さも彼岸まで」というが本当にそうだと実感した。
早咲きのサクラが咲いている。

ヤナギも芽吹いて朝の日差しに輝いて見える。

きょうはその足でJRと地下鉄経由で半蔵門の国立劇場へ。
団十郎と三津五郎の『一谷嫩軍記』を上演中で、12時開演なので劇場でお昼を食べようと、新宿駅でいったん下車。駅構内南口よりコンコースの駅弁屋をのぞくと、ちょうど「東北応援新宿駅弁当祭り」を開催中。
八戸の「貝焼うにの大漁浜めし」を購入。
劇場の休息時間に開けてみたら、ご覧の通り。おいしかった!

なお、新宿駅の東北応援駅弁祭りは今月31日まで、各日6時半~20時まで開催中とかで、東北6県の選りすぐり駅弁約70種類が大集合しているという。(上野駅、大宮駅でも開催中)
「暑さ寒さも彼岸まで」というが本当にそうだと実感した。
早咲きのサクラが咲いている。

ヤナギも芽吹いて朝の日差しに輝いて見える。

きょうはその足でJRと地下鉄経由で半蔵門の国立劇場へ。
団十郎と三津五郎の『一谷嫩軍記』を上演中で、12時開演なので劇場でお昼を食べようと、新宿駅でいったん下車。駅構内南口よりコンコースの駅弁屋をのぞくと、ちょうど「東北応援新宿駅弁当祭り」を開催中。
八戸の「貝焼うにの大漁浜めし」を購入。
劇場の休息時間に開けてみたら、ご覧の通り。おいしかった!

なお、新宿駅の東北応援駅弁祭りは今月31日まで、各日6時半~20時まで開催中とかで、東北6県の選りすぐり駅弁約70種類が大集合しているという。(上野駅、大宮駅でも開催中)
さて、本日観劇した『一谷嫩軍記』については、また明日。