土曜日の善福寺公園は晴れ。朝からけっこう温かい。
公園のあちこちで、葉がニラっぽい白い花が咲いている。
近寄ってみるとかわいい。

帰って調べたらやっぱり「ハナニラ」だった。
あれ? 食用でもハナニラがあったような・・・。
たしかに蕾がついたハナニラはよく店でも売られていて、食べておいしい。
しかし、公園に咲いてるハナニラはそれとは別種で、食べると害になるのだとか。
近寄ってみるとかわいい。

帰って調べたらやっぱり「ハナニラ」だった。
あれ? 食用でもハナニラがあったような・・・。
たしかに蕾がついたハナニラはよく店でも売られていて、食べておいしい。
しかし、公園に咲いてるハナニラはそれとは別種で、食べると害になるのだとか。
食べるほうのニラはユリ科のネギ属。一方、こちらのほうは同じユリ科でもハナニラ属なんだそうだ。
南アメリカ原産で、葉っぱをちぎると名前のとおりニラのにおいがする。花が美しく、葉っぱがニラに似ているというのでハナニラ(花韮)。別名・西洋甘菜(せいようあまな)。
食べると腹痛や下痢を起こすそうだ。
南アメリカ原産で、葉っぱをちぎると名前のとおりニラのにおいがする。花が美しく、葉っぱがニラに似ているというのでハナニラ(花韮)。別名・西洋甘菜(せいようあまな)。
食べると腹痛や下痢を起こすそうだ。