火曜日朝の善福寺公園は曇り。けさも比較的涼しいが、きのうほどの涼しさではない。
池をめぐっていると、歩いている先にカワセミが1羽。
メスのようだが、すぐに飛び去っていった。


下の方では、行儀のいいゴイサギ。

キマダラヒカゲのカップルか? やはり翅はボロボロ。

黄色いクモ。たまに見るが何というクモか?

けさも幼虫を探すと、ゴマダラチョウの幼虫。突起が毒々しいが。

フヨウの葉っぱにフタトガリコヤガの終齢幼虫がいた。
真っ赤な頭、と思ったらこちらがお尻だそうで。

幼虫は頭かお尻かよく分からないのが多い気がするが、それが向こうの作戦なのかもしれない。
カマキリにソーッと近づくと、にらみ返された。

きのう見つけたツマグロオオヨコバイの幼虫。
すぐそばに成虫がいた。親だろうか?

セミの声がいくぶん弱まって、ようやく鳥の声が聞こえるようになってきた。
シジュウカラが忙しく飛び回っていた。
