土曜日(15日)朝の善福寺公園は快晴。北風が強いが、それほど寒くはない。
春の花が目につくようになった。
スズランのような花。アセビだ。
漢字で書くと馬酔木。枝や葉には毒があり、馬が食べると毒に当たり、酔っぱらって脚が萎えるから「あしじひ」と呼ばれ、「あしび」、「あせび」になったという。
スズランのような花。アセビだ。
漢字で書くと馬酔木。枝や葉には毒があり、馬が食べると毒に当たり、酔っぱらって脚が萎えるから「あしじひ」と呼ばれ、「あしび」、「あせび」になったという。
万葉集に次の歌。
わが背子にわが恋らふくは奥山のあしびの花の今盛りなり
あなたのことを密かに思っている私の心は、奥山に咲くアセビの花のように今、真っ盛りです。
背子とは、背中の子、ではなく恋人のこと。「日本国語大辞典」によると主として女性が恋人である男性をこう呼ぶというから、女性の歌か。昔は人の背に色気を感じたのであろうか。
アンズの花?
サクラに似ているけど、丸くてぷっくらとしている。
サクラに似ているけど、丸くてぷっくらとしている。