善福寺公園めぐり

善福寺公園を散歩しての発見や、旅や観劇、ワインの話など

サクラにメジロ

日曜日朝の善福寺公園は快晴。
9時近かったせいもあるがポカポカ陽気。そういえばもう16日だ。

上池の目立たないところに可憐な花が咲いていた。いつもなら見すごすような場所。花に詳しい散歩仲間から教えてもらってようやく気づいた。
イメージ 1

ホトケノザか、あるいはヒメオドリコソウか?

ホトケノザは漢字で書けば「仏の座」。葉っぱが茎を包み込むように生えていて仏さまが座る蓮華座を連想するところからこの名がついたという。
また、ホトケノザは別名を「三階草(サンガイグサ)」といって、これは葉が段々になってつくところからきているのだとか。

一方のヒメオドリコソウ(姫踊り子草)は花の形が笠をかぶった踊り子の姿を思わせることからこう名づけられた。関東一帯に見られる帰化植物という。葉っぱが五重塔みたいに段々になっていて、毛が生えてふさふさしている。
すると、今日見た花はヒメオドリコソウっぽい。

どちらも花の形がおもしろい。唇形花(シンケイカ)といって、花の先が唇の唇のように上下に分かれている。
そんな形になっているのは理由があって、蜜を吸いに訪れたハチなどの虫を迎え入れやすくするためだろう。それに、こういう形をしていると虫の体に花粉をつけやすくなる。
花の知恵が生んだ形だ。

下池の河津ザクラは満開で、ちょうとメジロが2羽で訪れていた。オスとメスだろうか。一心不乱に蜜を吸っていて、近寄っても逃げようとしない。
花から花へ。まるで歌のようだ。
イメージ 2

イメージ 3

カンヒザクラの鮮やかな濃いピンク色。
イメージ 4

上池に戻ると、ハナカイドウのつぼみが膨らんでいた。
まるで葉っぱに守られるようにして。
イメージ 5