金曜日朝の善福寺公園は曇り。きのうのあたたかさから一変、寒くて、冷たい北風が吹く。
何だか威張ってるみたいで、これじゃあルリビタキも寄ってこない。
上池をめぐっていると、久しぶりにオオバンが泳いでいた。
小川にはジョウビタキのオス。
鳥も寒さを感じるのだろう、天然のダウンジャケットで体をふくらませ、まん丸になってる。
水でも飲みたいのか、水辺におりてきた。
水を飲んでいる。それとも虫を探してるの?
何度か水飲みのポーズをしたあと、虫をゲット。
水を飲みつつ獲物もねらってたみたいだ。
カワセミもやってきてエサをねらっている。
いつもは上池にいるメスのヤエちゃんのようだ。
素早くダイブしてエビみたいなのをゲット。
とまってる板に獲物をぶつけて弱らせている。
バンバンという音が聞こえてくるから、相当強い力で叩きつけている。
これじゃ獲物はすぐに弱るだろうが、衝撃でカワセミの頭は大丈夫かと心配になるほど。
無事ゴックンと飲み込んで、次の獲物をねらっていた。
群れでやってきて、それぞれ好き勝手に地面に落ちている木の実を漁っているので、にぎやかな声があちこちから聞こえてくる。
2羽のメジロが仲よくエサ探し。
1羽がエサを漁っていると、うしろから「おいしいものある?」。
近寄ってきて一緒にエサ探し。
朝ごはんはみんなで食べると楽しいね。