都立善福寺公園を中心に開催中のアートイベント「トロールの森2015」もそろそろ折り返し。
週末はいくつものイベントが目白押しだった。
土曜日の夜はJR西荻窪駅そばの「ビリヤード山崎」(東京で一番古いという創業85年のビリヤード場) の2階で大坪光路舞踏公演「狼少年」。
寺山修司のラジオドラマを現代舞踏にアレンジしたもので、光彩照明デザイン工房の怪しい光とのコラボレーション。
最後のところで、さだまさしの「秋桜(コスモス)」の歌詞が登場してびっくり(なぜか最近この歌が気に入って口ずさんでいたもので)。
週末はいくつものイベントが目白押しだった。
土曜日の夜はJR西荻窪駅そばの「ビリヤード山崎」(東京で一番古いという創業85年のビリヤード場) の2階で大坪光路舞踏公演「狼少年」。
寺山修司のラジオドラマを現代舞踏にアレンジしたもので、光彩照明デザイン工房の怪しい光とのコラボレーション。
最後のところで、さだまさしの「秋桜(コスモス)」の歌詞が登場してびっくり(なぜか最近この歌が気に入って口ずさんでいたもので)。
帰りは仲間と駅南口そばにある「ひで」という居酒屋でイッパイ。
酒は日本酒。
つまみは、刺身盛り合わせ。
セセリポン酢。
厚揚げ。
いずれもグーなおいしさ。
もっと飲んで食べたかったが、別の仲間からお呼びがかかり北口の店へ。
こちらはサービスは悪いわ、料理は油っぽいわで特に書くことなし。
酒は日本酒。
つまみは、刺身盛り合わせ。
セセリポン酢。
厚揚げ。
いずれもグーなおいしさ。
もっと飲んで食べたかったが、別の仲間からお呼びがかかり北口の店へ。
こちらはサービスは悪いわ、料理は油っぽいわで特に書くことなし。
で、きのうの日曜日は公園でわがラジオぱちぱちの公演。
黄金バット第87作「弱虫ダイダラボッチvs最強屁こき女の巻」。
前日から雨で、野外公演だけにどーなるかと心配だったが、10時すぎごろからは雨もやんで、午後は秋晴れの小春日和。12時の第1回に始まり3回上演。
物語の最後に高さ7メートルもの巨大ダイダラボッチが登場するのが見せ場なんだが、薄いビニールシートで作った人形に風を送り込んで膨らませる仕掛けだけに、上空を吹く風に弱い。きのうは幸いなことに午後からずっと無風状態で、見事にダイダラボッチがスックと立って、やってる本人が感動してしまった。
黄金バット第87作「弱虫ダイダラボッチvs最強屁こき女の巻」。
前日から雨で、野外公演だけにどーなるかと心配だったが、10時すぎごろからは雨もやんで、午後は秋晴れの小春日和。12時の第1回に始まり3回上演。
物語の最後に高さ7メートルもの巨大ダイダラボッチが登場するのが見せ場なんだが、薄いビニールシートで作った人形に風を送り込んで膨らませる仕掛けだけに、上空を吹く風に弱い。きのうは幸いなことに午後からずっと無風状態で、見事にダイダラボッチがスックと立って、やってる本人が感動してしまった。