金曜日朝の善福寺公園は曇り。風が強い。
1羽は遠いところにいた。

すぐ目の前に別の1羽。オスのようだ。
強い風に抗して止まっていた。羽毛が揺れている。

ときおり毛繕い。
片方の羽をいっぱいに伸ばしたところ。

けっこう羽が長い。
雄叫び?のポーズ。

ときどきこれをやるが何のため?
キマダラヒカゲのランデヴー。

止まってるセミを横からみると・・・。

木の上の方から白い丸いものがユラユラしながら糸を引いて落ちてきた。
セミヤドリガの幼虫だった。全身が綿毛に覆われている。

セミ(主にヒグラシ)のおなかのあたりに寄生し、セミの体液を吸って成長し、ころ合いを見計らってセミから離れて糸を吐いて降下し、適当なところに止まってやがて成虫になる。セミは多少、栄養分を奪われるものの大丈夫らしい。
いろんな生き物がいるものだ。