けさは茂みの中にカワセミ。
遠くを見てる。休憩中だろうか。

見慣れぬハチっぽい虫。
たしか以前見たことがある。
記憶をたどると・・・シオヤアブだった。

頭からおなかからモジャモジャの毛で覆われている。シッポの先に白いブラシのような毛が生えているのはオスの特徴という。
シオヤアブは昆虫界きっての優秀なハンターとして知られ、甲虫などを捕まえては体液を吸って生きているというからコワイ。

カマキリがジッとこちらをにらんでいた。

コナラの木にきのうと同じようなタテハチョウ。
夢中で樹液を吸っているが、羽を閉じていると樹皮そっくり。

閉じた羽が時折開くと、美しい世界が広がる。
暑さを忘れる瞬間。ルリタテハだ。

水色の帯模様が美しい曲線を描いている。
遠くを見てる。休憩中だろうか。

見慣れぬハチっぽい虫。
たしか以前見たことがある。
記憶をたどると・・・シオヤアブだった。

頭からおなかからモジャモジャの毛で覆われている。シッポの先に白いブラシのような毛が生えているのはオスの特徴という。
シオヤアブは昆虫界きっての優秀なハンターとして知られ、甲虫などを捕まえては体液を吸って生きているというからコワイ。

カマキリがジッとこちらをにらんでいた。

コナラの木にきのうと同じようなタテハチョウ。
夢中で樹液を吸っているが、羽を閉じていると樹皮そっくり。

閉じた羽が時折開くと、美しい世界が広がる。
暑さを忘れる瞬間。ルリタテハだ。

水色の帯模様が美しい曲線を描いている。
隣の木に、やはり樹液を吸いにきていたカナブンが何匹もいた。

昆虫採集の子どもたちは喜びそうだが・・・。
そういえば、このところ毎朝8時5分からラジオのNHK第一で「夏休み子ども科学電話相談」をやっていて、これがメチャおもしろい。

昆虫採集の子どもたちは喜びそうだが・・・。
そういえば、このところ毎朝8時5分からラジオのNHK第一で「夏休み子ども科学電話相談」をやっていて、これがメチャおもしろい。