善福寺公園めぐり

善福寺公園を散歩しての発見や、旅や観劇、ワインの話など

ニイニイゼミ

木曜日朝の善福寺公園ははじめ曇り。しかし風がないので蒸し暑い。

公園を1周して下池にさしかかると、きょうもかすかにセミの声。
サクラの木にたくさんのニイニイゼミの脱け殻を発見。
イメージ 1

1つの木に6つもの脱け殻がへばりついてるのもあった。
やっぱり季節はめぐってくるんだな~。
去年も今ごろ、泥で覆われたニイニイゼミの脱け殻を見つけた。
そのとき、なぜ泥で覆われているのか調べたら、次の諸説があった。

①幼虫が生存するのに湿気を多く含んだ土壌が必要なので、泥が付きやすい。
②幼虫の体表に体毛が多いので泥が付きやすい。
③木の低い所で羽化するので、外敵から身を守るために目立たぬように泥だらけになっている。
④乾燥を防ぐため。

要するにニイニイゼミは湿気が好きなんですね。

ちなみに、松尾芭蕉の「閑さや岩にしみいる蝉の声」は、立石寺という山寺でニイニイゼミの鳴き声を詠んだのだとか。

ふたたび上池に戻ってボート乗り場付近で大きな声でセミが鳴いている。

しばらく上池をめぐっているとカワセミ
きょうも会えたね。
イメージ 2