明けましておめでとうございます。
けさ7時すぎ、善福寺公園よりのぞむ初日の出です。

大晦日のきのうは、夕方から毎年恒例のそば打ち。
名人・高橋邦弘師のレシピどおり二八そばにチャレンジ。



けっこうおいしいそばが打てました。

これを持って近所の友人宅で年越しの会。
おいしいものを食べ、おいしい酒を飲み、シメは年越しそば。
今年のNHK紅白で圧巻だったのは美輪明宏の「ヨイトマケの唄」だね。
聴いていて泣けてきちゃった。
けさ7時すぎ、善福寺公園よりのぞむ初日の出です。

大晦日のきのうは、夕方から毎年恒例のそば打ち。
名人・高橋邦弘師のレシピどおり二八そばにチャレンジ。



けっこうおいしいそばが打てました。

これを持って近所の友人宅で年越しの会。
おいしいものを食べ、おいしい酒を飲み、シメは年越しそば。
今年のNHK紅白で圧巻だったのは美輪明宏の「ヨイトマケの唄」だね。
聴いていて泣けてきちゃった。
一夜明けて善福寺公園は早朝から大賑わい。
初日の出に見入る人々。

善福寺池を1周すると、きょうも下池にカワセミがいた。

上池に戻ると、コサギが足を踏ん張っていた。
鳥たちは正月なんか関係なく、一生懸命生きているんだね。

初日の出を受けて、影が長く伸びている。人生もこんなふうにいくか。

その足で近くの井草八幡宮へ初詣。

おみくじはナント、「大吉」でした。

今年も(いや今年こそは)いいことありそうな。
初日の出に見入る人々。

善福寺池を1周すると、きょうも下池にカワセミがいた。

上池に戻ると、コサギが足を踏ん張っていた。
鳥たちは正月なんか関係なく、一生懸命生きているんだね。

初日の出を受けて、影が長く伸びている。人生もこんなふうにいくか。

その足で近くの井草八幡宮へ初詣。

おみくじはナント、「大吉」でした。

今年も(いや今年こそは)いいことありそうな。