土曜日朝の善福寺公園は曇り。晴天で放射冷却が起こらないからか、風がないのでそれほど寒くはない。
きょう20日は大寒。暦の上では1年でもっとも寒いころ。
しかし、考えようによっては、二十四節気の次の節は2月4日の立春で春の到来だから、きょうを境に春へと向かっていくのだろう。そう考えると楽しい気持ちになる。
きょう20日は大寒。暦の上では1年でもっとも寒いころ。
しかし、考えようによっては、二十四節気の次の節は2月4日の立春で春の到来だから、きょうを境に春へと向かっていくのだろう。そう考えると楽しい気持ちになる。
ホシハジロが何度も水中に潜っていた。
赤い目をしているが、よく見ると真ん中は黒くて地の部分が赤い。
ウサギの目が赤いのは眼球の虹彩の部分が透明なため、目の奥が透けて赤い網膜が見えるためといわれるが、ホシハジロはどうなんだろうか。
そういえばバンの目も赤い。
赤い目をしているが、よく見ると真ん中は黒くて地の部分が赤い。
ウサギの目が赤いのは眼球の虹彩の部分が透明なため、目の奥が透けて赤い網膜が見えるためといわれるが、ホシハジロはどうなんだろうか。
そういえばバンの目も赤い。
一方、赤い羽根の鳥はなぜ赤いかというと、黄色色素であるカロチノイドを生成するタネや果物、昆虫などを食べると、酵素を使って赤色の分子に変換する能力があるからだとの説がある。
変換酵素によって目の中まで赤くしているのだろうか。
変換酵素によって目の中まで赤くしているのだろうか。