夜の部の「元禄忠臣蔵 御浜御殿綱豊卿」「襲名披露口上」「近江源氏先陣館 盛綱陣屋」「芝翫奴」を観る。

祝幕は先月とは異なる新しい幕。デザインは前月に引き続き佐藤可士和氏という。なかなかシャレてる。

新芝翫襲名はめでたいが、先月も見たことだし、今月の見どころは何といっても「 御浜御殿綱豊卿」。
仁左衛門が綱豊卿を勤め、染五郎の助右衛門との緊迫したセリフの応酬がみどころ。
凛としてカッコよくしかも人間味あふれる仁左衛門にしびれる。

祝幕は先月とは異なる新しい幕。デザインは前月に引き続き佐藤可士和氏という。なかなかシャレてる。

新芝翫襲名はめでたいが、先月も見たことだし、今月の見どころは何といっても「 御浜御殿綱豊卿」。
仁左衛門が綱豊卿を勤め、染五郎の助右衛門との緊迫したセリフの応酬がみどころ。
凛としてカッコよくしかも人間味あふれる仁左衛門にしびれる。
子役の小四郎を勤める左近のほうがセリフがよくわかって想いが伝わってくる。
武者姿で通りすぎるだけの小三郎の子役が立派だったが、だれだろう?
あとで調べたら歌舞伎役者などが先生になって教える「子ども歌舞伎スクール・寺子屋」というのがあって、そこの生徒が出演しているのだとか。
武者姿で通りすぎるだけの小三郎の子役が立派だったが、だれだろう?
あとで調べたら歌舞伎役者などが先生になって教える「子ども歌舞伎スクール・寺子屋」というのがあって、そこの生徒が出演しているのだとか。
たしかにこれからの歌舞伎はすそ野を広げるのも大事かもしれない。