善福寺公園めぐり

善福寺公園を散歩しての発見や、旅や観劇、ワインの話など

本日は平和なり 上池のカワセミ

土曜日朝の善福寺公園は曇り。テレビの天気予報では朝は雨とのことだったので傘を持って出かけるが、空は薄暗く、ときおり雨粒もちょっと落ちたが何とか天気は持ってくれた。

 

けさも上池には3羽のカワセミ

3日前に上池でカワセミ同士のバトルがあったが、善福寺公園カワセミに詳しいカワセミウオッチャーによると、あれは上池を根城にする者同士の縄張り争いではなく、よそから迷い込んできたメスのカワセミを追い払おうとバトルになったらしい。

3羽だけなら、今のところ上池は平和が保たれているようた。

まず見つけたのはオスのマルちゃん。

 

池をめぐっていると、シーナちゃんらしい若いメスのカワセミ

恥ずかしがり屋で、いつも葉っぱに隠れるようにしている。

 

さらに池をめぐっていって1周したところには、ヤエちゃんらしいメスのカワセミ

ヤエちゃんはいつもは南の端にいるはずだが、このところ反対側の北の端にもやってきている。

ここは本来、マルちゃんの縄張りのはず。

マルちゃんとヤエちゃんは今年の春、つがいとなって子育てしただけに、マルちゃんの縄張りにあえてやってきたヤエちゃんの心境?を聞きたいところだが。

 

フヨウの花にホシホウジャクがやってきた。

ホバリングしながら長い口吻をのばして蜜を吸っている。

花にとまらないので体に花粉をつけることなく、蜜だけを吸って去っていく“蜜盗人”。

 

キュートなお目メのハゴロモの幼虫。

タカラジェンヌみたいな“背負い羽”をヒラヒラさせて、優雅に移動中だった。

 

ツマグロヒョウモンが花の蜜を吸っていた。

メスの翅の先端部分、つまり褄(つま)が黒いのでツマグロヒョウモン

表の翅と裏の翅の色が微妙に違っていて、美しいチョウだ。