土曜日朝の善福寺公園は曇り。涼しい朝。
上池をめぐっていると、きのうに引き続きナミアゲハが翅を休めていた。
きのうのより地味な色合い。
オスのアゲハだろうか。
黒い体に眼のような模様が並んでいるイモムシ。
ムシャムシャと葉っぱを食べている。
スズメガの仲間、セスジスズメの幼虫のようだ。
まだ小さいから2齢ぐらいだろうか。
長く伸びた尻尾のアンテナみたいなのが特徴。尾角というが、根元はオレンジ色で、先端は白い。
なぜこんなアンテナのような角が生えているのだろうか?
その理由は不明という。
仮説としては、ハチの毒針と見せかけて敵から身を守っている、頭にある触角に見せかけて尻尾を頭と思わせて大事な頭を守っている、動くときにアンテナをフリフリさせることからバランスをとるためにある、など諸説あるらしいが、うーん、どっちだろう?
下池を1周して、再び上池に向かっていると、脱皮して間もないカマキリ。
細い脚の先まで、きれいに抜けている。
このところ緑と茶色のツートンカラーのカマキリをよく見るが、このカマキリは全身緑色をしている。
上池に戻ると、カワセミの鳴き声が聞こえる。
すると、すぐそばにオスのブンジ(B2)くんらしいのがとまった。
メスでも探しているのか、あっち向いたりこっち向いたりしている。
やがて飛び去った。
バッタのカップルかな?