善福寺公園めぐり

善福寺公園を散歩しての発見や、旅や観劇、ワインの話など

獲物がノドを通らない

月曜日朝の善福寺公園は快晴。風は冷たいが日差しが心地よい。

 

けさのカワセミは上池の端と端に2羽。

1羽は朝日を浴びてエサをねらっていたが、上空が気になるのか、上を向いたままピタリとも動かなくなった。f:id:macchi105:20220131094802j:plain

そのまま固まったみたいになっているので、散歩を続ける。

 

もう1羽は暗い場所で、こちらはうつむいたようにしてジッとしていた。f:id:macchi105:20220131094826j:plain

カワセミの明と暗。

 

下池をめぐっていると、ちょうどカイツブリがエサをゲットしたところに遭遇。

なかなかの大物みたいだ。f:id:macchi105:20220131094906j:plain

外来種ブルーギルのちっちゃいやつか、横幅があって、大きい。f:id:macchi105:20220131094938j:plain

さっそく飲み込もうとする。ところが・・・f:id:macchi105:20220131095019j:plain

横幅がありすぎるからか、ノドを通っていたかない。f:id:macchi105:20220131095041j:plain

水でジャブジャブするが小さくなるわけじゃない。f:id:macchi105:20220131095056j:plain

その後は悪戦苦闘。

何度も飲み込もうとするのだが、うまくいかない。

何しろ、せっかく獲った獲物も、細かくちぎって食べるのではなく丸飲みするしかないから、あまりに大きかったり横幅があると、せっかくのご馳走にもありつけなくなる。

 

外来魚の影響は、カイツブリの生存をも脅かしているのか?

そういえば近くの井の頭公園でも、外来魚のオオクチバスブルーギルが増えすぎて、カイツブリが食べる在来種の小魚やエビを捕食して減少させてしまい、それならブルーギルの小魚を食べればいいかというと、すぐにカイツブリが飲み込めないサイズに成長してしまうため、カイツブリの繁殖に影響が出ているという話を聞いたことがある。

善福寺池でも同じような問題があるのかもしれない。

 

ふたたび上池をめぐっていると、公園の隣のお宅で咲いている冬咲きのクレマチスクレマチス・アンスンエンシス)に2羽のメジロが訪れていた。f:id:macchi105:20220131095210j:plain

夢中になって花の中に頭をつっこんで蜜を吸ってるものだから、人が近づこうと平気。f:id:macchi105:20220131095236j:plain

f:id:macchi105:20220131095317j:plain

f:id:macchi105:20220131095329j:plain

次はどこに行こうかなー。f:id:macchi105:20220131095345j:plain

f:id:macchi105:20220131095400j:plain

花からは花へ~、はチョウチョだけじゃない。