土曜日朝の善福寺公園は快晴。風が冷たく、空気も冷たい。
けさのカワセミは上池の真ん中あたりにオスらしいのが1羽。
上池を半周して下池に向かっていると、水辺にハクセイレイ。
そばの藪の中をウグイスが移動していた。
ウグイスを追っかけていくと、今度はジョウビタキのメス。
突如あらわれて、しかも距離にして2mぐらいのほとんど目の前。
何て大胆な。
さらに、移動しながらときどきとまるを繰り返している。
エサを探すというより仲間を探している感じだ。
こっち向いた。
小首傾げて。
実際は別に思案してるわけではなく、前方ではなく左右に目があるため、前をよく見るために首を傾げているらしいが。
寒さのためか、まん丸の体。
下池を1周して上池に戻ろうとしたら、高い木の上の方にシメらしいのが2羽で飛んでいた。
さらに歩いていくと、アトリだろうか?
枝がじゃましてハッキリとはわからないが、アトリは集団でいることが多いと思っていたが、単独で行動することもあるという。
上池に戻ると、さきほどのオスのカワセミか。それとも新参者か?
真剣な顔でエサをねらっている。
見上げると、シジュウカラやエナガの群れが木々をめぐっている。
仲よしエナガがおしゃべり中?
目の高さの低い木にメジロがやってきて、やがて去っていった。
ほかにもシロハラやコゲラもいたが、けさ写真をパチリしたのは、カワセミ、ハクセキレイ、ウグイス、ジョウビタキ、シメ、アトリ?、エナガ、メジロ。
冬の公園散歩は、公園を1周するだけでこんなに楽しい。