木曜日朝の善福寺公園は晴れ。冷たい風もなく、きのうより寒さ少しゆるむ。
公園に着くと、高い木の先端にワカケホンセイインコがとまっていた。
いつもは仲間と一緒だが、けさは1羽。
けさのカマキリ。
だいぶ全身の黄色っぽさが増していて、顔が赤くなっているが、光の加減か。
上池にはメスのカワセミ。
下池にまわると、小型の鳥たちがにぎやかに梢をめぐっている。
エナガ。
公園内にいたメジロの群れが、めざとく公園向かいのお宅のビワの木を見つけ、そちらに飛んでいった。
ビワは初夏に実がなるが、花は冬に咲き、蜜を出して鳥や虫たちを呼び寄せる。
チューチュー蜜を吸っている。
ただし、メジロは細長い舌でからめとるようにして蜜を吸うので、チューチューというよりペロペロが正しいか。
もう少し気温が高いとミツバチも寄ってくるのだが。
寒い季節は変温動物の虫は少なく、哺乳類と同じ恒温動物の鳥が甘い蜜を独り占め。
やがて蜜を吸うのに飽きたのか、ほかに木に向かっていった。
2羽のカイツブリが仲よくデート中?
池のほとりの遊歩道をバンが歩きながら葉っぱを食べている。
すると、視線の先にアオジを発見。
見るのは2、3回目だが、今シーズン初めてはっきりとらえたアオジ。
倒れた木の上で居眠り中のカルガモの近くで、バンがエサをつついていた。
つっつくのに夢中でだんだん近づいていって、このあと「居眠りのじゃま」と追い払われた。
バンよりはカルガモのほうが強いみたい。
さらに池をめぐっているとカワセミのメス。
メスはよく見るんだが、オスの姿は久しく見ない。
上池に戻ると、とても見えにくいあたりにカワセミ。
オスのようだ。
さらに池をめぐっていると、比較的近くに別のカワセミ。
しかもオスのようだ。
さきほど見つけたメスのカワセミに、オスが2羽。
やっぱり三角関係?
それとも親子関係?