善福寺公園めぐり

善福寺公園を散歩しての発見や、旅や観劇、ワインの話など

渋い色合いクワカミキリ

日曜日朝の善福寺公園は晴れ。風が吹くと木陰では涼しい。

 

シオカラが翅を前にしてひと休みしていた。f:id:macchi105:20210725085755j:plain

 

けさは公園のをあちこちで羽化したばかりのセミを見る。

羽化してからだいぶたってると思うが、ニイニイゼミが幹を横歩きしている。

樹皮に溶け込んでよく見えない。f:id:macchi105:20210725085647j:plain

わかりますか?すごい擬態効果。

 

羽化直後のニイニイゼミ

まだからだが白く、緑のラインが美しい。f:id:macchi105:20210725085858j:plain

つぶらな複眼。3つの単眼もくっきり。f:id:macchi105:20210725085916j:plain

 

こちらも羽化ホヤホヤのアブラゼミf:id:macchi105:20210725085936j:plain

 

池のほとりでカミキリムシを発見。

かなり大きめのカミキリ。クワカミキリだ。f:id:macchi105:20210725090152j:plain

からだは真鍮がさびたような渋い色合いだが、肩に黒い胡麻粒を散らし、触角は白黒で長い。

けっこうスマートなカミキリムシ。

学名が「Apriona japonica Thomson」とある通り、日本固有種のようだ。

 

和名のクワカミキリは食樹に由来し、養蚕が盛んだったころはクワの害虫として有名だったが、養蚕の衰退により個体数も激減しているという。

ただし、名前の通りクワだけを食べるのではなく、イチジク、ビワ、ケヤキ、ブナなども大好物で、鋭い牙のような大アゴで若い枝をかじって食べる。

あらわれるのは年に1回、6月~9月上旬ごろ。

 

頭部をよくみると、大アゴもすごいが、触角を取り囲むようにして複眼がある。f:id:macchi105:20210725090027j:plain

見えている景色はどんなものなのだろうか?

 

カワセミがエサをゲットしてすぐに飲み込んじゃった。f:id:macchi105:20210725090057j:plain

次のエサをねらって池を凝視していた。