善福寺公園めぐり

善福寺公園を散歩しての発見や、旅や観劇、ワインの話など

イトトンボの正面顔

月曜日朝の善福寺公園は快晴。日なたは暑く、木陰は涼しい。

 

けさも葉っぱの陰にカワセミがいた。

カワセミがいるあたりの上の方ではアオサギが首を長~く伸ばしていた。f:id:macchi105:20210628091622j:plain

 

イトトンボがとまっている。f:id:macchi105:20210628091646j:plain

そーっと前にまわって正面顔。f:id:macchi105:20210628091454j:plain

顔の両端に大きな複眼があり、写真でははっきりしないが真ん中に3つの単眼がある。口はやっぱりタラコ唇だ。

 

ムクドリの子どもらしいのがエサを探していた。

まだ体の黒さがなく、クチバシが黄色くなってない。f:id:macchi105:20210628091728j:plain

右側のやけに黒いのはオスの親鳥だろうか?

 

アジサイに実がなりはじめていた。

丸いかわいい実にツンツン角が生えている?f:id:macchi105:20210628091813j:plain

 

尾っぽ?の長いハチが葉っぱにとまって水を吸っていた。

尾っぽが長いものだからお尻を突き出して妙なかっこうしている。f:id:macchi105:20210628091840j:plain

実はこのハチはオナガバチといって、メスは体長より長い産卵管を備えている。

尻尾に見えたのは産卵管というわけだ。

なぜこんなに長い産卵管かというと、このハチは寄生バチで、朽木のすき間に長い産卵管を差し込んで産卵し、木を食べるカミキリムシなどの幼虫に寄生させる。

卵から孵ったオナガバチの幼虫は寄生した虫を食べて成長する。

結果として木の内部を食い荒らす害虫を食べて退治してくれるので、オナガバチは益虫とされている。

見た目と違って“善人”のようだ。

 

きのうの日曜日にいろんな人が短冊に願いごとを書いてたようで、中には「くりすますにはやくなりますように」なんてのもあった。f:id:macchi105:20210628091943j:plain

願いは自由だ。

 

きのうオオスカシバが蜜を吸いに来ていたアベリアにけさはアオドウコガネが訪れていた。f:id:macchi105:20210628092006j:plain