日曜日朝の善福寺公園は快晴。ときどき冷たい風が吹く。
上池をめぐっていると、2羽のカワセミがにらめっこしている。
どうやら両方ともメスのようだ。
ということは縄張り争いか?
カワセミは繁殖期以外は単独行動で、メスの縄張りにオスがやってきて繁殖行動に入る。
自分の縄張りにほかのメスがやってくれば、やがて恋敵になるから追い払うしかないのだろう。
けさもウグイスがあちこちで鳴いている。
もちろんホーホケキョではなくチャッチャッという地鳴きの声だ。
1羽が藪の中から顔を出した。
オハヨーっていってるみたい。
上に行こうかなー。
細い枝に上手に止まってる。よほど軽いのだろう。
木登り?を始めた。
キセキレイが小川にやってきた。
朝日を浴びて輝いている。
おいしそうに水を飲んでいた。
見上げるとツグミがドテッとしている。
相変わらずエナガはすばしっこい。一瞬だけ止まってくれた。
シロハラが赤い実を食べにきていた。
下池を1周してふたたび上池に戻ると、さっきのカワセミだろう、場所を変えて2羽が依然としてにらみ合っている。
1羽がときどきつっついて攻撃するが、もう1羽も反撃してなかなか決着がつかない。
水の中でも激しいバトル。
にらみ合いはいつまでも続いていて、散歩から帰ってしまったのでその後はどうなったか?
2羽とは別にもう1羽のカワセミも飛んでいたから、たぶんそれはオスで、オスをめぐって2羽でバトっていたのだろうか?