日曜日朝の善福寺公園は晴れのち曇り。風が弱く蒸し暑い。
公園のヒマワリが満開。
イチモンジセセリが蜜を吸っていた。
けさも上池と下池にカワセミが飛び交っていた。
上池にいたのはオスのカワセミ。
頭のあたりがやけにボーボーでムサい感じ。
エサ獲りで忙しかったのか、ケンカでもしたのか。
下池ではオスとメス。
こちらはオスのカワセミ。移動しながらエサをねらっていた。
メスのカワセミ。
近くにオス、メスがいるとなると、どこかに幼鳥がいるのだろうか。
数日前に幼鳥を見て以来、出会ってないが、ヨシの中に隠れているのか?
ナント、池の中の杭の上にカマキリ。
羽があるから飛ぶことはできると思うが、水の上で何してるのか?
細かいまだら模様のカメムシ。クサギカメムシだろうか。 クワ、クサギなどに付く。たしかに近くにクワの木がある。
キアゲハの幼虫がアシタバをシャカシャカと食べている。
スゴイ食欲。
発見してから3日目のアゲハのサナギ。
きのうまでは鮮やかな緑色だったのに、けさはずいぶん茶色くなっている。
先端だけは緑色だが、木の色に同化しようとしているのか。
地面におりて吸水でもしているのか、やけに胴の細いハチ。
ドロバチの仲間のスズバチのようだ。
木の枝などに泥を使って鈴のような形の巣をつくることからスズバチ。
肉食のハチだが、肉を食べるのはもっぱら幼虫で、本人は肉を食べない。
何しろあんな細い胴というか胸をしているのだから、食べ物は通っていかない。
同じように胴の細いスズメバチは、捕らえた肉を幼虫に与え、代わりに幼虫から分泌液をもらって自分の栄養にしている。ときどき樹液を吸ったりしている。
スズバチも同じだろうか。