土曜日朝の善福寺公園は快晴。きのうの雨はウソのように雲1つなく、さわかやかでいい天気。
まずはきのうの雨が降る公園の写真。
さすがに散歩する人がいないからか、かわりにカルガモの親子が散歩中。
雨にもマケズ、エサ獲り中のカワセミ。
雨の中で元気なのは水辺の鳥だ。
けさも池の真ん中にカワセミ。
メスのようだが、エサの獲り方がヘタっぴいなので巣立ちしたばかりの若鳥か。
バンのヒナも大きくなっていた。
離れたところにも別のヤツ。まだ羽は黒くなくてグレーで、クチバシも赤くない。
普段は公園にいないスズメがやってきていた。
やがて民家の方に飛んで行った。
けさは羽化直後のトンボをよく見た。
あっちでもこっちでもという感じで、いずれもコシアキトンボだったが、人が近づいても、翅を乾かしているためかジッとして動かないでいた。
自分の脱け殻にぶら下がっているコシアキトンボ。
まだ腹部は全体的に黄色っぽくで、翅の模様も白く、透明な感じで、美しい。
別の場所で、翅を休めているのはコシアキトンボではなくてシオカラトンボか。
名前の通り青白い粉を吹いているようなのは成熟したオスで、未成熟なのやメスは黄褐色をしているという。
このため成熟したメスはムギワラトンボとも呼ばれる。
夏らしくていい名前だねー。