善福寺公園めぐり

善福寺公園を散歩しての発見や、旅や観劇、ワインの話など

オオスカシバとヤマトカギバ 擬態2態

月曜日朝の善福寺公園は曇り。やはり朝は涼しい。

 

今年もスカシバがやってくる季節になった。

といってもこれはオオスカシバで、正確な意味ではスカシバの仲間ではなく、スズメガの仲間。

f:id:macchi105:20200608095601j:plain

f:id:macchi105:20200608095620j:plain

翅は透明、昼に行動し、ほとんどホバリングながら花の蜜を吸う、ハチのような、実はガ。

本来は無害な種が、捕食者からの攻撃を免れるため、有害な種(この場合は毒針を持つハチ)に似るのを「ベイツ型擬態」というらしい。

 

お次は、葉っぱの上に枯れ葉、あるいは花びらが落ちてる?f:id:macchi105:20200608095655j:plain

近づいてみると枯れ葉あるいは花びらヒラヒラ舞い始めた。ヤマトカギバというガの一種だった。

f:id:macchi105:20200608095734j:plain

淡いベージュ色で、前翅の先端が尖り、前翅・後翅を貫く2本の褐色線を持つカギバガの仲間。

一見すると枯れ葉か花びらに似ていて、こういうのを隠蔽型擬態というのだろうか。

 

池の畔でトンボの羽化か?と近づいてみると、トンボがクモに食べられてるところだった。f:id:macchi105:20200608095827j:plain

どひゃーっ。

 

こちらでは、ジャノメチョウが仲よくクヌギの蜜を吸ってるところで、何となくホッとする。f:id:macchi105:20200608095848j:plain

あれれ、葉っぱの上に小さいのがひしめきあっている。f:id:macchi105:20200608095911j:plain

こっちの葉っぱにも。f:id:macchi105:20200608095931j:plain

なんだろうとよくよく見ると、孵化した直後のカメムシの幼虫の群れだった。どひゃーっ。

カメムシは不完全変態なので、幼虫も成虫も見た目はそっくり。やがて大きくなりながらめいめいで好きなところへ散らばっていくのだろう。

 

 

けさは上池と下池でカワセミと出会う。

まずは上池のカワセミ

おいしそうなエビをゲット。f:id:macchi105:20200608100013j:plain

次の獲物をねらっている。f:id:macchi105:20200608100039j:plain

上池の別の場所でも遭遇。f:id:macchi105:20200608100135j:plain

f:id:macchi105:20200608100153j:plain

下池では緑の葉の中のカワセミf:id:macchi105:20200608100213j:plain

これじゃエサをねらいにくいと思ったか、見通しのいいところに移動してからねらっていた。f:id:macchi105:20200608100355j:plain

下池ではムクドリの大群がいて騒々しい。f:id:macchi105:20200608100513j:plain

カルガモのヒナは5羽とも大きくなた。

1羽は好きなところに離れていっていて、4羽がお母さんに見守られていた。f:id:macchi105:20200608100435j:plain