子どもの日が近いので上池ではコイノボリが泳いでいる・・・と期待して行くが、ない!
あれ?と池をめぐっていると、前日の強風でコイノボリをつっているロープが切れちゃったりしたらしく、コイノボリもいくつか損傷を受けていて、ちょうど修復している最中だった。

修復が終わり、ふたたび泳ぎ出したコイノボリ。ただ、風がないのでメザシ状態・・・。

湖畔ではキショウブが咲き出した。

下池側のバス停そばでは今年も桃井第4小学校4年生による「トロールの森2016春展」。通称「春トロ」。
テーマは「森に遊ぶ子ども達」。
子どもたちが作った自分の「分身」が、トロールの森で遊んでいる。


キショウブも黄色だが、クサノオウもあざやかな黄色。しかも、雄しべも雌しべもニョキニョキのびてスゴイこと。

ヤマボウシが早くも実をふくらませていた。

まだ実は青いが、秋には赤くなる。

修復が終わり、ふたたび泳ぎ出したコイノボリ。ただ、風がないのでメザシ状態・・・。

湖畔ではキショウブが咲き出した。

下池側のバス停そばでは今年も桃井第4小学校4年生による「トロールの森2016春展」。通称「春トロ」。
テーマは「森に遊ぶ子ども達」。
子どもたちが作った自分の「分身」が、トロールの森で遊んでいる。


キショウブも黄色だが、クサノオウもあざやかな黄色。しかも、雄しべも雌しべもニョキニョキのびてスゴイこと。

ヤマボウシが早くも実をふくらませていた。

まだ実は青いが、秋には赤くなる。