ツワブキの花が咲いていた。
キク科の植物。「ツワブキ」の響きがいい。
語源を調べると、葉に光沢があるところから「ツヤハフキ(艶葉蕗)」とか、「テルハフキ(光葉蕗)」とか呼ばれていたのがやがて「ツワブキ」に転じたとの説があるらしい。
そういえばツバキ(椿)の葉も光沢がある。同じ語源だろうか。
口から吐き出すツバキ(唾)は動詞の「つはく(唾吐)」の連用形からきているというが、光沢のあるところはどこか似ている。
キク科の植物。「ツワブキ」の響きがいい。
語源を調べると、葉に光沢があるところから「ツヤハフキ(艶葉蕗)」とか、「テルハフキ(光葉蕗)」とか呼ばれていたのがやがて「ツワブキ」に転じたとの説があるらしい。
そういえばツバキ(椿)の葉も光沢がある。同じ語源だろうか。
口から吐き出すツバキ(唾)は動詞の「つはく(唾吐)」の連用形からきているというが、光沢のあるところはどこか似ている。
善福寺公園のツワブキはまだ咲き始めだが、それにしても花がつっついて咲いている。
ツワブキは主軸が短く、長い柄をもった花が間を詰めて咲くため、どうしてもくっついたようになるらしい。これを「散房(さんぼう)花序」というのだとか。サクラも同じで、やっぱりくっついて咲いている。
ツワブキは主軸が短く、長い柄をもった花が間を詰めて咲くため、どうしてもくっついたようになるらしい。これを「散房(さんぼう)花序」というのだとか。サクラも同じで、やっぱりくっついて咲いている。
そこで1句。
ちまちまとした海もちぬ石蕗(つわ)の花 小林一茶