きのうは仕事で大船へ行き、湘南モノレールに乗る。
懸垂型のモノレールなので、宙に浮いた感じで走っていく。
乗ってしまえばそんなことはわからないが、レールが上にあるので天井がゴトゴト揺れる感じがして、最初はちょっとヘンな感じ。
カーブではちょっぴり遠心力がかかっている気がする。一瞬の浮遊感。
懸垂型のモノレールなので、宙に浮いた感じで走っていく。
乗ってしまえばそんなことはわからないが、レールが上にあるので天井がゴトゴト揺れる感じがして、最初はちょっとヘンな感じ。
カーブではちょっぴり遠心力がかかっている気がする。一瞬の浮遊感。
前の座席にいた子どもが「しょもたん、しょもたん」という言葉を連発していたので、何のことかと思ったら、湘南モノレールのゆるキャラの名前が「しょもたん」。「しょ」は湘南、「も」はモノレールで「しょもたん」。うーん。
途中、下車した駅のホームから、西に夕日が沈む方向に巨大な積乱雲が。
箱根あたりだろうか。
箱根あたりだろうか。
このところの異常な激しい雨が気になる。
先日の広島の土石流被害で、住民たちが前兆として口にしていたことの1つに、激しい雨の音や木と木がぶつかりあう音などとともに「におい」があった。
先日の広島の土石流被害で、住民たちが前兆として口にしていたことの1つに、激しい雨の音や木と木がぶつかりあう音などとともに「におい」があった。
それは「腐った土のにおい」とか「きな臭いにおい」だったというが、生きるか死ぬかというとき、五感で感じとるとっさの判断が大切なのかもしれない。