まずはキショウブ。さすがにまだ早すぎるが、いつも一番早く咲くあたりでジッと目を凝らすと、やっぱり咲いていた。

ベニバナトキワマンサク。1月ごろに狂い咲きしていたが、本来は今ごろに咲く花。でも、まんず咲く、他の花にさきがけてまず咲く花なのでマンサクというなら、ちょっと遅いか。

草界の王さま、クサノオウ。

ヘビイチゴ。名前と違って可憐な花。

ムスカリ。

モミジも赤い花を咲かせていて、虫がたかっていた。

上池のヤエザクラ。2本あったヤエザクラの大木が伐採されて(年をとったのと大雨の被害で)、さみしい思いをしていたら、もう1本の木が立派に花を咲かせた。

ヤマグワ。

サンショもちゃんと花を咲かせる。

先週も見たスオウ。あざやかな色合い。

スミレもあちこちで咲いている。

こちらも先週あたりから咲きだしたギョイコウザクラ。

セントウソウ(仙洞草)。人里離れた仙人のすみかを「仙洞」という。昔は山奥にひっそり咲いていたのでその名がついたのか。他の花より一番早く咲くというので「先頭草」という説もあるらしい。

ヤマブキ。

鳥もあちこちで鳴いていたが、いつになく鼻を赤くするバン。
オメカシして、恋の季節だろうか。


ベニバナトキワマンサク。1月ごろに狂い咲きしていたが、本来は今ごろに咲く花。でも、まんず咲く、他の花にさきがけてまず咲く花なのでマンサクというなら、ちょっと遅いか。

草界の王さま、クサノオウ。

ヘビイチゴ。名前と違って可憐な花。

ムスカリ。

モミジも赤い花を咲かせていて、虫がたかっていた。

上池のヤエザクラ。2本あったヤエザクラの大木が伐採されて(年をとったのと大雨の被害で)、さみしい思いをしていたら、もう1本の木が立派に花を咲かせた。

ヤマグワ。

サンショもちゃんと花を咲かせる。

先週も見たスオウ。あざやかな色合い。

スミレもあちこちで咲いている。

こちらも先週あたりから咲きだしたギョイコウザクラ。

セントウソウ(仙洞草)。人里離れた仙人のすみかを「仙洞」という。昔は山奥にひっそり咲いていたのでその名がついたのか。他の花より一番早く咲くというので「先頭草」という説もあるらしい。

ヤマブキ。

鳥もあちこちで鳴いていたが、いつになく鼻を赤くするバン。
オメカシして、恋の季節だろうか。
