善福寺公園めぐり

善福寺公園を散歩しての発見や、旅や観劇、ワインの話など

赤川次郎さんの投書

きのう、国立劇場文楽公演を観に行ったら、ロビーに作家の赤川次郎さんがおられた。赤川さんは小説家であるとともに文楽にも造詣が深くて、文楽についての本も書いている。

そういえばと先日(4月12日付)の朝日新聞「声」欄に赤川さんが投書していたのを思い出した。
大阪の橋下市長を批判する投書で、文楽への補助金打ち切り問題もやり玉にあげていた。
そこで近寄って行って思わず激励してしまった。
「今後も批判を続けて」というと、赤川さんはニッコリ笑って、「今度、岩波書店の『図書』に書きますから読んでください」といっていた。

がんばれ赤川さん!

ちなみに朝日声欄に載った赤川氏の投書は次のとおり。

橋下氏、価値観押しつけるな
作家 赤川 次郎
(東京都港区 64)
大阪の橋下徹市長は大阪府立和泉高校の管理職をなぜ処分しないのだろう? 教師の口元チェックをしながら、姿勢正しく心を込めて「君が代」を歌えたはずがないのだから。
それにしても生徒のためのものであるはずの卒業式で、管理職が教師の口元を監視する。何と醜悪な光景だろう! 橋下氏は独裁も必要といっているようだが、なるほど「密告の奨励」は独裁政治につきものである。
府知事時代、橋下氏は初めて文楽を見て、こんなもの二度と見ないと言い放ち、補助金を削減した。曰く(いわく)「落語は補助金なしでやっている」。舞台に座布団一枚あればいい落語と、装置を組み、大勢の熟練の技を必要とする文楽を一緒くたにする非常識。客の数だけを比べるのはベートーヴェンとAKBを同列にするのと同じだ。
文楽は大阪が世界に誇る日本の文化である。理解力不足を棚に上げ、自分の価値観を押しつけるのは、「力強い指導力」などとは全く別物である。
過去に学ぶ謙虚さを持ち合わせていない人間に未来を託するのは、地図もガイドもなく初めて山に登るのと同じ。一つ違うのは、遭難するとき、他のすべての人々を道連れにするということである。