2018-01-01から1年間の記事一覧
金曜日朝の善福寺公園は曇り。風はなく、気温も散歩するにはちょうどいい。 けさはやけに小さな鳥がにぎやかだ。 あちこちで鳴いている。 シジュウカラやエナガに混じってメジロもいた。 すばしっこい上に高いところにいるので探すのが大変。 上池と下池をつ…
火曜日朝の善福寺公園は曇り。風なく、気温も高めで冬らしくない。 目の前でシラサギがエサを探していた。 人間なんか目もくれず真剣そのもの。仕事に徹していて、感服。 下池を巡っていると、目の前をカワセミが飛んでいく。 あとを追うと、いったんとまっ…
ニュージーランドの赤ワイン「ハカ・メルロ(HAKA MERLOT)2014」 ハカとは、ニュージーランドの民族舞踊のこと。本来はマオリ族の戦士が戦いの前に自らの力を誇示し、相手を威嚇する踊りだが、現在では海外からのお客を歓迎する舞いとして踊られたり、ラグ…
日曜日朝の善福寺公園は曇り。風がチョイ冷たい。 けさはまず下池のヨシの中にカワセミ。 その後、あちこち止まりながら池をぐるっと回って飛んでいた。 上池ではいつもの場所にオスのカワセミ。 池の反対側あたりに今度はメスのカワセミ。 葉っぱの影の人目…
南アフリカの赤ワイン「ルックアウト・カベルネ・ソーヴィニヨン・シラーズ(LOOKOUT CABERNET SHIRAZ)2015」 ワイナリーはレオパーズ・リープ。 レオパードとはワイン産地の一部をすみかとする希少な山ヒョウのことで、ラベルにも描かれている。飲んだのは…
土曜日朝の善福寺公園は快晴。空気は冷たいが、風がないのですごしやすい。 きょうから12月。冬の到来だ。 上池のお気に入りの場所にけさもカワセミ。 オスのカワセミのようだ。 下池を1周していると、カワセミとジョウビタキが仲よく並んで止まっていた。 …
金曜日朝の善福寺公園は雲1つない快晴。半分欠けた月が浮かんでいた。 きょうで11月も終わり。ということはあすから冬だ。 けさは下池のスイレン畑の真ん中にカワセミ。 メスのようだ。 下池のメスのカワセミはいつも悠然としているのに、けさは人がいるのが…
木曜日朝の善福寺公園ははじめ曇り、やがて晴れてくる。 けさもいつものお気に入りの場所にカワセミ。 手前の枝が邪魔なのでちょっと移動すると、カワセミと目が合う。 ジッとこっちをにらんでる。 上池と下池をつなぐ「遅野井川」の川べりで2羽のセキレイが…
水曜日朝の善福寺公園は快晴。 けさも上池にカワセミ。 朝日を浴びて光って見える。 しばらくジッとしていたが、やがてブルーの体を水に映して飛んで行った。 下池に回るとあちこちで鳥の声。 シジュウカラに混じってエナガ。 枝から枝へ飛んでるところ。 ふ…
火曜日朝の善福寺公園は曇り。朝の気温は比較的高く、まさに散歩日和。 上池のいつものところでカワセミがお出迎え。 けさも体を丸くしている。 下池に回ると、ここでもカワセミ。 いつも動じないメスのカワセミのようで、近づいても平気。 こっちを向いても…
月曜日朝の善福寺公園は晴れ。風弱く、あまり寒さは感じず。 シジュウカラに混じってエナガが枝をつついていた。 つぶらな瞳。 いつもの場所にカワセミ。 こちらは鋭い目つき。 高い木の枝に大型の鳥が止まってみる。 何と、オオタカのようだ。 オオタカは山…
日曜日朝の善福寺公園は曇り。ときおり日が差す。 けさもカワセミ。 いつもと違って、というより本人にとってはいつものルーティーンにすぎないのだろうが、葉っぱの陰の人目につきにくいところに止まっている。 ただしそれは、人目につきにくいところをあえ…
土曜日朝の善福寺公園は曇り。風は冷たいがときおり日が差すとあったかい。 善福寺公園もようやく紅葉が始まったかなという感じ。 けさも上池と下池にカワセミ。 ヒヨドリ?に追われたカワセミが近くに逃げてきたところ。 すぐに遠くに飛んで行った。 上池の…
友人と四谷でイッパイ。 連れていってもらったのはJR四ツ谷駅北口のしんみち通りをずーっと行って、もう住宅街かなというあたりを右に曲がったところにある「徒歩徒歩亭」という中華の店。 中に入ると比較的静かな雰囲気。 酒はビールと紹興酒。 お通しは店…
水曜日朝の善福寺公園は快晴。風はなく、すがすがしい。 けさも上池のいつものところにカワセミ。 下池に回るとここにもカワセミ。 さらに歩いていると別のカワセミ。 3匹の侍、ならぬ3羽のカワセミ。 けさの雲。
火曜日朝の善福寺公園は曇りのち晴れ。はじめ北風が冷たかったが、日差しが出ると暖かく感じる。 けさも上池のいつもの場所にカワセミ。 何度もダイブを繰り返しエサをゲット! よく見るとオスのようだ。 満腹になって落ち着いたのか、今度は羽繕いに忙しく…
超久々にJR西荻窪駅近くの和食の店「なない」へ行く。 西荻窪駅南口の「なない」のある通りはヤキトリ屋が続々オープンして匂いと煙が充満している。 ナント、「なない」は通りの途中のビルの2階にあるが、看板がない。 これでは知らない人は店の存在すらわ…
23日までとなった「トロールの森2018」。 きのうの日曜日も善福寺公園では野外舞台でKABUTO CLUBの演奏があり、池を一周しての「池の畔の遊歩音楽会」があった。 ヨーロッパのジプシー音楽とアメリカのジャズを融合した「ジプシー・スイング・ジャズ」を演奏…
月曜日朝の善福寺公園は曇り。風はなくすごしやすい。 けさもいつもの場所にカワセミ。 エサを探しているのだろう、あちこち移動していた。 きのうも公園を散歩したが、池から離れて飛ぶカワセミを見た。 都立善福寺公園は上池と下池があり、あいだを「遅野…
土曜日朝の善福寺公園は晴れ。風はなく、きのうよりあったかい感じ。 池の真ん中あたりにカワセミ。 何度かダイブを繰り返していた。 エサをゲットできたかな? ホシハジロがつがいで泳いでいた。 こちらはオス。 スイレン畑の中のカワセミ。 小春日和の朝だ…
仕事で名古屋と和歌山の白浜町へ行ってきた。 名古屋に1泊、白浜にも1泊したが、2日間ともおいしい料理と出会えた。 まずは名古屋。 どこかいい店はないかとネットで探し、よさそうだなと選んだのが地下鉄桜通線高岳駅から歩いて7、8分のところにある「馳走…
最近読んだミステリーの中でおもしろかったのが「そしてミランダを殺す」(創元推理文庫)。 ピーター・スワンソン作、務台夏子訳。 実業家のテッドは空港のバーで見知らぬ美女リリーに出会う。 彼は酔った勢いで妻ミランダの浮気を知ったことを話し「妻を殺…
金曜日朝の善福寺公園は晴れ。3日ほど東京を不在にしたが、今シーズン初めて冷え込みを感じる朝。 カワセミが近くに止まっていたが、すぐに遠くに行ってしまった。 鳴き声が何度もしてたので、仲間がいるのだろう。 カワセミのかわりにカワウがすぐ目の前に…
月曜日朝の善福寺公園は曇り。きのうは終日いい天気だったが、夜中に雨が降ったようで地面が濡れていた。 けさも上池と下池に1羽ずつ、カワセミがいた。 上池ではしきりに鳴き声が聞こえたから仲間がいるのだろうか。 上空を大型のワシかタカみたいなのが飛…
土曜日朝の善福寺公園は快晴。寒さは感じず、すがしい朝。 下池をめぐっていると、けさも2羽のカワセミが仲良く並んでいた。 ふつう繁殖期以外は単独行動しているはずだから、早めにデキちゃったカップルなのか、それとも親子か、きょうだいか。 いつものよ…
フランス・ラングドックの赤ワイン「カデ・ドック・メルロ(CADET DOC MERLOT)2016」 バロン・フィリップ・ド・ロスチャイルド社が手がけるワイン。 メルロ100%。 ついでに最近飲んだワインから。 イタリア・トスカーナの赤ワイン「サバツィオ(SABAZIO)2…
木曜日朝の善福寺公園は快晴。けさも暖か。 きのうと同じようなところにけさもカワセミ。 やはり気に入った場所というのがあるのだろう。 ただし、きのうは2羽だったがけさは1羽。 いつも一緒というわけではないようだ。 やがて遠くに消えていった。 池をめ…
水曜日朝の善福寺公園は晴れ。暦の上では「立冬」だが、南風が吹き温かい。 だからなのか、チョウがあちこちで舞っている。 ツマグロヒョウモンのオス。 こちらはメス。 両方とも暖かさに誘われて羽化し成虫になったのだろう。 ヒョウモンチョウの多くは年に…
「トロールの森2018」が始まって、作品が展示されていたりパフォーマンスが繰り広げられる上池はにぎやかだが、下池はいつものように静かで、こちらは鳥の声がにぎやか。 こっそりと止まっていたカワセミ。先日オスにちょっかいかけていたメスのカワセミだろ…
善福寺公園を主会場にした野外アート展「トロールの森2018」が3日に開幕(23日まで)。 上池のほとりに17のアート作品が展示され、野外ステージではラジオぱちぱちの「黄金バット」をはじめパフォーマンスがいろいろ。期間中の毎日曜日、公園内にオープンカ…